壮大な外交ドラマ。小泉、拉致被害者奪還!
▼ページ最下部
001 2010/12/04(土) 17:30:10 ID:Of3xZlOv6M
2002年9月17日、内閣総理大臣小泉純一郎(当時)らが訪朝し、
日朝首脳会談を行った際に、北朝鮮の最高指導者(国防委員長であり、
朝鮮労働党の総書記)である金正日は、
北朝鮮の一部の特殊機関の者たちが日本人を拉致した事実を認め、
口頭で謝罪した。これにより、5人の拉致被害者が日本に一時帰国し、
間もなく本人たちの意思で日本に残ることとなった。
2004年5月22日、小泉の2度目の平壌訪問により、
先に帰国していた拉致被害者の夫や子供が日本への帰国を果たした。
http://ja.wikipedia.org/wiki...北朝鮮による日本人拉致問題
これぞ外交だって涙したよ。もうこんな政治家、100年出てこない。
まさに歴史エポック。
返信する
040 2011/04/11(月) 22:28:50 ID:35dB9VmT6A
041 2011/05/01(日) 22:17:28 ID:wan/mIazx6
042 2011/05/07(土) 19:39:59 ID:HyPJ.A33.k
拉致被害者の一部が還ってきた今の常識では計り知れないよ。
「北が拉致を認めた」これだけでも近代史上稀にみる偉大な功績だったよ。
返信する
043 2011/05/08(日) 00:58:35 ID:fuFeIDZMwI
>>1の時は帰ってきた被害者たちみんな北朝鮮顔になってて子供も置いてきてるし
こいつらまた向こうに帰るつもりなんだろうなと思ってた
でもそのあと曽我さん一家以外帰ってきて
曽我さん一家もインドネシアで再会、再会だけだと聞いてたのに
そのまま一家で帰国したのには感動した
返信する
044 2011/05/28(土) 05:21:03 ID:QqkD2oKoec
映画「めぐみ−引き裂かれた家族の30年」で、小泉総理、無茶苦茶カッコよく描かれてたな。
海外から見ればあんな感じなのね。
返信する
045 2011/06/02(木) 21:08:07 ID:YWyxQpj11w
046 2011/07/27(水) 17:26:22 ID:KrLgPxb3I6
最後の総理大臣だね。
あとは小物、あるいは民主以降の売国奴。
返信する
047 2011/07/30(土) 02:16:05 ID:bPjUfZNsXQ
いや、在日マスゴミにとって小泉は伏兵・不意打ちだった。
安倍、麻生はマスゴミが充分に体勢整えてたので返り討ちにあった感じ。
資質はそう変わらない。
民主がアレだから、次の自民政権ではマスゴミはもう終わりだろね。
返信する
048 2011/07/30(土) 11:43:42 ID:JQSYvlSD1o
民主党って、この吐き気がする「小泉強姦殺人話」を参院か衆院か忘れたけど
あろうことか国会の委員会で引退間近の議員に質問させてんだよね。
自殺したアホ同様卑怯な連中だと反吐が出た
返信する
049 2011/08/10(水) 13:37:18 ID:L1SY7Sw9W6
050 2011/09/01(木) 10:28:04 ID:qiRYdaBeDY
売国という言葉は小泉のためにこそある。
こいつや平蔵が大きな顔してその辺を歩けるなんて、この国はどうかしてる。
返信する
051 2011/09/01(木) 15:42:38 ID:rna.tXIQRw
>>1 日本へ帰国したのち、北朝鮮に戻す約束だったんだけど
拉致被害者家族がそれはおかしいってんで留まらせたんだよな
返信する
052 2011/10/05(水) 13:02:06 ID:KGsjWO6zfU
053 2011/10/08(土) 14:15:51 ID:Hcih2iXFrM
平蔵は売国奴だよね。
小泉政権も経済政策はあまり褒められたものではない。
まぁ今の民主の桁違いの酷さとは比べ物にならんけど。
返信する
054 2011/10/08(土) 16:28:44 ID:WGhFbc.Wqw
売国奴というのは日本の価値を貶めたり
国益や生命や財産を危機にさらすこと。
どれを見ても1番高得点ではないか?
財政再建と経済成長を同時にできたのは
竹中がいたからだろ?
あとの内閣と比べてみればわかる。
返信する
055 2011/10/09(日) 09:38:27 ID:zjN0O0.zMI
>国益や生命や財産を危機にさらすこと。
国益や生命○だが、財産は×ってこと。
郵政民営化は、国民の財産を米ヘッジファンドに差し出したに同じに思う。
稼いだ金は安全に預けて自分は本業に打ち込む…ってのが今までの日本の強みだったのに
あらゆる人間が無意味なマネーゲームに巻き込まれてしまった。
企業も長期的ビジョンでなく、短期的な利益を考えてしか行動できなくなった。
短期的に利益を上げるには従業員の首切りが一番簡単なわけで、
それをやり易いように派遣法を改正。ワーキングプアが生まれる要因となった。
その改革で平蔵は大儲けしたわけで。(日銀総裁が株買っても批判されるご時勢に)
まぁ民主党は、それを是正するどころか、それに付け込んで日本を外国に売り渡そうというわけで
比較にはならんけどね。
返信する
056 2011/10/09(日) 12:10:21 ID:nFFX8/OZPw
>>55 >郵政民営化は、国民の財産を米ヘッジファンドに差し出したに同じに思う。
具体的に。いつ郵貯の金がヘッジファンドに使われたね?
ほとんど国債に使われてないんだが。
第3セクターとか目に見えない赤字につぎ込み、破綻したら税金つー構造より
よほど健全だぜ。
返信する
057 2011/10/10(月) 10:58:04 ID:iOnGV7wDwQ
いつ…と言われても。
民間ベースに乗るわけだから、直接・間接にそちらでも運用されるのが普通。
>第3セクターとか目に見えない赤字につぎ込み、破綻したら税金つー構造
「構造」といっても単に「出口」だけの問題。
出口がおかしくなっているというだけの話であって、郵便貯金そのものの存在意義とは関係がないと思うが。
返信する
058 2011/10/10(月) 20:07:34 ID:mdmSROXnFg
>>57 郵貯資金は民間ベースになんて乗ってないよ。
大変,国債運用だわな。
なんのソースもなく、いくらのなのかもまったく知らず
米ヘッジファンドに流れたとかデマ飛ばしてんのか?
ひでぇーもんだ。
返信する
059 2011/10/15(土) 01:02:51 ID:Zrt3VN9JL6
>大変(大概?)国債運用だわな
民営化して国債運用だけじゃ収益上がらない。
投資信託を売ろうとしても国債と一緒じゃ誰も買わない。
民営化してもいきなり変われない…って事で国債比率が高いだけだわね。
今後も国債だけと言うなら、どうやって収益上げるの? どうやって他の民間銀行と競争するの?
返信する
060 2011/10/15(土) 11:27:32 ID:GyCnVrO8KA
>>59 これからの話してるのか?
先々、どうなるこうなるの妄想でしか、小泉批判ってできない。
つまり批判の根拠がないってことだ。
郵貯が民営化で第一にやりたいのは、地元優良企業への融資だよ。
融資とセットだがから企業の振込口座も、保険も取れる。
これは郵貯の悲願で、地銀どころかメガバンも恐れている。
優良企業って限られているからね。
>郵政民営化は、国民の財産を米ヘッジファンドに差し出したに同じに思う。
こういう都市伝説はもう止めような。笑いすぎて腹筋が痛む。
返信する
061 2011/10/15(土) 17:36:35 ID:cgV6FxXqgY
米系ヘッジファンドねぇ〜
郵貯を買うどころか、三菱、野村の日本勢に買われちまったね
結果論だけどさ
いまだに郵貯民営化は米系ヘッジファンドうんぬんなんて言って奴がいるとか…
経済音痴もここまで来ると痛い
返信する
062 2011/10/22(土) 02:46:47 ID:22kKOdtl0Q
>>60 地元優良企業への貸し出しなど、ただでさえ少ないパイの奪い合いで民営化の意味なかろ。
既存の銀行が貸し渋る企業に貸して収益上げるだけの力があるとも思えない。
「これからの話」は批判の根拠がないと言うが
法的に手が出せないのと、その気になればいつでも放出できる枠組みになったのでは、意味が根本的に違う。
結果論…と言った所で、世界不況の現状たまたまこうであるだけで、あちらさんはもっと長いスパンで物見てるだろうね。
返信する
063 2011/10/22(土) 18:45:46 ID:xrjTXKYqdo
国辱物の「日朝平壌宣言」に署名しておめおめと帰ってきた小泉。
最悪の売国奴。
返信する
064 2011/10/26(水) 00:00:05 ID:WBjh8BVUD.
>>1 これ、どっかの新聞は「帰国被害者」と書いてなかったか?
返信する
065 2011/10/27(木) 11:30:19 ID:jga3o.vtCc
>>63 日朝平壌宣言に署名したから5人が帰ってきたのだ。
署名しないで拉致被害者を取り戻せる方法はない。
5人の被害者を取り戻したのが売国奴なら
1人も取り戻せないのが愛国者になるのか?
どういう論理だ?
返信する
066 2011/10/29(土) 11:58:14 ID:SY8RwVK7AU
>>65 絶対にまだいるはずの拉致生存者なのに、5人で確定させてしまった。
あれ以降問題は一向に進展しない。
「日朝平壌宣言」
あんなもんに署名してきたってガキの使いかよw
しかも簡単に反古にされてるしw
返信する
067 2011/10/30(日) 11:15:04 ID:l5fRmBVTGM

一向に進展させないのはコイツら。
小泉氏とは雲泥の差…というか人間と朝鮮人ほどの違いが。
返信する
068 2011/10/31(月) 09:53:57 ID:sxoBdFekrY
>>66 拉致被害者の人数を勝手に決めているのは北朝鮮で
日本側は完全解決の3条件を突きつけている。
北は拉致・核・ミサイルを解決しない限り日本から援助はもらえない。
平壌宣言はそういう内容になっているのだ。
逆にいえば、拉致・核・ミサイルが解決すれば
日本は援助しなければならなくなる。
返信する
069 2011/12/31(土) 15:46:44 ID:ueq4u34CX6
重要なのはここで5人んでもなんでも実物を連れ帰らねければ、
当時は拉致問題は既成事実にすらなりえなかったということ。
たとえば「まじでリウネ探そうぜ」ってみんなで言わなかったじゃないか?
それどころか左翼を中心に否定してかかるやつらの発言力があまりにでかすぎたではないか。
確かに完全解決が理想だけど、
まずは既成事実化するという意味では仕方なかったのではと思う。
返信する
070 2012/01/20(金) 14:11:56 ID:TnNCYIRrHA
成功したとは言えんが、それまで下手だった朝鮮外交で
ようやく一撃かましたのはデカイんじゃないかな
小泉らは、それまで朝鮮が得意としていた「悪意のある外交」を最初からしかける気満々だった
あらゆる面を想定し、準備万端で最初から行ってた日本に対し
いつもどおりだろうと高を括って朝鮮側は、とんでもないパンチ受けた格好になる
ロシアにサジを投げさせたほどの朝鮮が、ハッキリと煮え湯を飲まされた
その部分だけは大評価できる
拉致問題はこのまま平行線でいく可能性大だが
今のスタンスで国交断絶のままいったほうが日本には特だ
下朝鮮とも断絶できれば、日本の勝利
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:43 KB
有効レス数:70
削除レス数:8
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
2000年代掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:壮大な外交ドラマ。小泉、拉致被害者奪還!
レス投稿